iとnot

私はわたしを手放して息のままに在りたい

棚卸し 20141021


 

FBでまわってきたこの記事の、書き方にもやもやしたので整理。

自分が、(誰かに伝えたいと思って)文を書くときの参考視点。


自分が働く本当の目的を知ることができるたった1つの質問 | ライフハッカー[日本版]

雑感1、

・私はそもそも「○○することができる△個の質問」というテンプレがあまり好きじゃないんだなと思った。人の内側に問いかける問いって、問いかけられる側(答える側)がいまどんな時期なのかによって、その人に必要な問いが変わると思うんだよね。。こういう記事の、この問いさえあれば!みたいな迫る感じがあまり好きじゃない。

(あと、他者からの問いかけも大事だし感謝するが、私は自分に必要な問いを自分で生成するちからも身に付けたい。そうすればより善い方へ自分を導くことができると思う。)

 

1回目読んだ感想。。

よ、読みにくい。。と思った。すごく読みにくい。最初の1段落の時点で、意味が分からなくて困った。

私だけが読みにくいと感じているだけで、他の人はこれをすらすら読めるのかなぁと思った。

最近ビジネスでは「目的意識」という言葉がよく使われます。自分のやっていることを好きになりたい若者はこの傾向を非難していますが、社会が発展するにつれ、私たちの自己実現欲求はマズローの欲求階層に従って上がっていきます。著名な心理学者のマズローは、人間のやる気は満足感を得ることが元になっており、個人の成長に従って変わると言っていました。

単語の定義があいまいなまま、また次の単語なり文なりが出てくる。

*ビジネスで使われる「目的意識」って何。つまり「仕事の目的」に対する意識ということ?どんな場面で誰がどのようにその言葉を使ってるのかが分からない。

*自分のやっていることを好きになりたい、がもやもや。

「自分のやっていること」とはどういうレベルでの「やっていること」なのだろう。(ビジネス?趣味?ボランティア?勉強?ブログ?インターン?具体的に、なに?)

そしてそれらを「好きになりたい」という表現があいまい過ぎる。。

「好きになりたい」っていう言い方は、

その「若者」は今は「好きになれていない」という事実があるということでよい?

”「自分のやっていることが好きになれていない」若者がいて、彼らは「それらを好きになりたい」と思っている。”ということの根拠はどこにあるんだ。。

*~若者はこの傾向を非難していますが、

「この傾向」って、”「最近ビジネスでは目的意識という言葉がよく使われる」という傾向”、のことを言ってるのだろうけど、そもそもその傾向が誰に何をもたらすのかが分からないので、若者が非難しているらしいということは分かってもどうして非難するのかが分からない。

 

*いきなりの自己実現欲求

そのあとの「自己実現欲求」が何を指すのかも、

自己実現欲求が社会の発展につれ上がっていく”も具体的に何が起きているのを言っているのかが分からん。

””内を、”昔はAというラインで満たされていた「自己実現欲求」だが、社会が発展した今は、Aより上のBというラインに到達しなければそれは満たされない”と仮に置き換えても成り立つ?

でも肝心のAとBのラインが何なのか分からないので、人の「自己実現欲求」が満たされる状況も分からなければ、

そもそも「AとBを比べたときにどちらが上であるか」を判断する基準も分からないよ。(サルとライオンを比べたときにどちらが上であるか、って判断基準は体重なのか知能なのかによって違う。

その「自己実現欲求が上がっていく」ということが何をもって「上がる」としているのかの判断基準が分からない。)

 

1段落どころか2文でギブアップ。

ほんまに私分からないのだが。。さらっと読んでも分からないし、分解しても分からない。

 

ざくっというと、そのセンテンスの核となるだろう単語の定義がよく分からないまま、また次のセンテンスが現れるので、文自体もよくわからないし、文と文がどうつながっているのかがよく分からない。

 

とすごくいらいらしてたら、実はもとは


What’s Your Purpose? Look to Your Core Challenge | Inc.com

という記事だったらしい。

そしてどうみても英文と翻訳版とで受け取るニュアンスが違う。

 しかし、「目的」というのは妙なもので、人によっては必ずしも役に立たないことがあります。

 

⇄Well, purpose is a tricky thing. What provides it for one person doesn't necessarily for another.

 この英文は、”ある人にとっての「目的」は他の人にとっては必要ではないこともある。それをtrickyだね”と言っているってことなんじゃないのかなぁ?